-
Raspberry PiでC言語版Lチカを試す(その2)レジスタを操作する
2015/01/15 -Raspberry Pi
Raspberry PiでC言語を使ったLEDの点灯、消灯(いわいるLチカ)を試してみました。今回は2回目です。前回デバイスドライバを利用する方法を書きました。今回はレジスタを直接操作する方法を使いま …
-
Raspberry PiでC言語版Lチカを試す(その1)デバイスドライバ利用
2015/01/15 -Raspberry Pi
Raspberry PiでC言語を使ったLEDの点灯、消灯(いわいるLチカ)を試してみました。やはりGPIOの入出力に関してはこのLチカをやってみないと始まらないというところでしょうか。今回はGPIO …
-
Raspberry Piでタッチスクリーン付3.5インチTFTを使ってみた
2014/12/26 -Raspberry Pi
Raspberry Piでタッチスクリーン付モニタを使ってみました。PiScreenという商品名で3.5インチTFT(480×320) でタッチスクリーン付です。以下の商品です。以下は完成品 …
-
Raspberry PiでAvahi を使ってホスト名でアクセスする
2014/12/25 -Raspberry Pi
Raspberry PiでAvahiを使ってホスト名でのアクセスを可能にする方法についてです。ホスト名でのアクセスとは192.168.1.10といったIPアドレスではなく、raspberrypi.lo …
-
2014/12/12 -OpenCV
OpenCVで背景差分を試してみました。あとテスト的な動体検知も試してみました。背景差分とはあらかじめ取得した画像を背景画像として、観測時点の画像とその背景画像との差分を取ることによりその差分を前景領 …
-
VirtualBox上にDebianを構築する(その3)Debian7.7.0環境設定
2014/12/07 -debian, VirtualBox
VirtualBox上にDebianを構築するの3回目です。前回の続きです。前回はVirtualBox上にDebianをインストールして起動するところまで書きました。今回はインストールしたDebian …
-
VirtualBox上にDebianを構築する(その2)Debian7.7.0導入
2014/12/07 -debian, VirtualBox
VirtualBox上にDebianを構築するの2回目です。前回はVirtualBoxのインストールを行いました。今回はゲストOSとなるDebianを導入して環境設定を行います。なぜDebianかとい …
-
VirtualBox上にDebianを構築する(その1)VirtualBox導入
2014/12/07 -debian, VirtualBox
仮想マシン環境のVirtualBoxにDebian7.7.0を構築してみました。その方法についてです。その1の今回はVirtualBoxのインストールまでです。VirtualBoxはOracle提供の …
-
Tesseract-OCRの導入(その3)OpenCVの出力を認識する
2014/11/24 -OpenCV, Tesseract-OCR
2019/07/20追記 この記事を書いてから随分と経過しました。完全に情報が古くなっています。外部のサイトですが必要な場合は以下等を参照して下さい。 PythonとTesseract OCRで文字認 …
-
Tesseract-OCRの導入(その2)Visual Studio2013でのAPIの利用
2014/11/24 -Tesseract-OCR
2019/07/20追記 この記事を書いてから随分と経過しました。完全に情報が古くなっています。外部のサイトですが必要な場合は以下等を参照して下さい。 PythonとTesseract OCRで文字認 …