Android

Android

AndroidでUSBシリアル通信(2021/01/09版)ライブラリ最新版での動作確認

以下から始まる一連の記事でAndroidでのUSBシリアル通信について書きました。実際に開発案件につながったり、お問い合わせを頂いたりしているテーマです。AndroidでUSBシリアル通信(その1)ハードウェア・ソフトウェア構成等ここで利用...
Android

無線マイコン ToCoStick(トコスティック)をAndroidで使ってみた

無線マイコンの ToCoStick(トコスティック)をAndroidスマホで使ってみました。前回と同様の構成ですが、Raspberry PiではなくAndroidスマホを使ってみました。Androidでは以下の当サイトの記事から始まる内容の...
Android

SHARP製スマホSHL23でBLE通信を試してみた

SHARP製のスマホSHL23でBLE(Bluetooth Low Energy)通信のプログラミングを試してみました。わざわざSHARP製のスマホSHL23と書かないで普通にAndroidのスマホと書きたかったのですが、私のスマホのSHL...
Android

温度管理システム的なものを作ってみる(その5)AndroidからCloudへの送信

温度管理システム的なものを作ってみるの5回目です。前回はCloud(Microsoft Azure)での処理について書きました。そのCloudの処理の温度データ登録処理に送信するためのAndroidの処理について書きます。前回書きましたが単...
Android

温度管理システム的なものを作ってみる(その2)Arduinoでの温度取得からスマホへ送信

「温度管理システム的なものを作ってみる」の2回目です。前回は全体的な内容についてでした。今回はArduinoでの温度取得とスマホへの送信についてです。Arduinoは、Arduino UNOを使っています。スクリーンショットはArduino...
Android

温度管理システム的なものを作ってみる(その1)システム概要

「温度管理システム的なものを作ってみる」の1回目です。AndroidでUSBシリアル通信の記事を書きました。(1回目はこちらから。)次は、その少し応用的な内容で書きたいと思いました。そこで、温度センサを使ってそのデータをスマホアプリ経由でク...
Android

温度管理システム的なものを作ってみる(その3)Androidでの温度取得

「温度管理システム的なものを作ってみる」の3回目です。前回はArduinoで温度データを取得する内容についてでした。今回はそのArduinoから温度データを取得するスマホ(Android)のアプリについてです。ここでのスクリーンショットはそ...
Android

AndroidでUSBシリアル通信(その4)ライブラリサンプルの内容

AndroidでUSBシリアル通信の4回目です。今回は、前回動作確認をしたライブラリサンプルの内容、つまり設定ファイルやプログラムの構成、プログラムの仕様等を見ます。ライブライは以下です。より詳細はこのページの説明も合わせて見て下さい。us...
Android

AndroidでUSBシリアル通信(その3)ライブラリサンプルの通信確認

AndroidでUSBシリアル通信の3回目です。前回は以下のライブラリのArduinoのスケッチの動作を確認しました。usb-serial-for-android(※2021年1月10日追記 現時点での最新版のライブラリについては以下で書き...
Android

AndroidでUSBシリアル通信(その2)ライブラリサンプルのArduinoスケッチ

AndroidでUSBシリアル通信の2回目です。前回はハードウェア構成、ソフトウェア構成等全体的な内容について書きました。今回はAndroidの通信相手となるArduinoのスケッチの動作確認を行ってみます。とりえず通信が確認出来れば内容は...