-
-
VirtualBox上にDebianを構築する(その1)VirtualBox導入
2014/12/07 -debian, VirtualBox
仮想マシン環境のVirtualBoxにDebian7.7.0を構築してみました。その方法についてです。その1の今回はVirtualBoxのインストールまでです。VirtualBoxはOracle提供の …
-
-
Tesseract-OCRの導入(その3)OpenCVの出力を認識する
2014/11/24 -OpenCV, Tesseract-OCR
2019/07/20追記 この記事を書いてから随分と経過しました。完全に情報が古くなっています。外部のサイトですが必要な場合は以下等を参照して下さい。 PythonとTesseract OCRで文字認 …
-
-
Tesseract-OCRの導入(その2)Visual Studio2013でのAPIの利用
2014/11/24 -Tesseract-OCR
2019/07/20追記 この記事を書いてから随分と経過しました。完全に情報が古くなっています。外部のサイトですが必要な場合は以下等を参照して下さい。 PythonとTesseract OCRで文字認 …
-
-
Tesseract-OCRの導入(その1)インストールから動作確認まで
2014/11/24 -Tesseract-OCR
Tesseract-OCRは元々の開発がHPで現在はGoogleで公開されているオープンソースのOCRエンジンです。このTesseract-OCRを導入して使ってみました。今回はまずはインストールから …
-
-
OpenCVをWin32ベースで利用する(その5)GUIコントロールの追加
2014/11/16 -OpenCV
OpenCVをWin32ベースで利用するの5回目です。前回の4回目で一度終了したのですが、画面上の入出力用のコントロール、つまり、ラベル、エディット、コンボ等のコントロールがなかったので追加してみまし …
-
-
OpenCVで輪郭抽出から隣接領域の切り出し(その3)凸包の取得
2014/11/09 -OpenCV
OpenCVで画像内の輪郭抽出からその輪郭の隣接領域(四角形)を求めてその領域を切り出すという処理を作ってみました。前回までのプログラムとほぼ同じですが、前回までは輪郭抽出 → 直線近似 → 隣接領域 …
-
-
OpenCVで輪郭抽出から隣接領域の切り出し(その2)輪郭の直線近似と切り出し
2014/11/09 -OpenCV
OpenCVで画像内の輪郭抽出からその輪郭の隣接領域(四角形)を求めてその領域を切り出すという処理を作ってみました。以下の画像がその結果の例です。(※実画像サイズは大きめです。) 今回はその2回目です …
-
-
OpenCVで輪郭抽出から隣接領域の切り出し(その1)輪郭抽出まで
2014/11/09 -OpenCV
OpenCVで画像内の輪郭抽出からその輪郭の隣接領域(四角形)を求めてその領域を切り出すという処理を作ってみました。以下の画像がその結果の例です。(※実画像サイズは大きめです。) ここでの処理結果画像 …
-
-
OpenCVをWin32ベースで利用する(その4)カメラ入力からの動画処理
2014/11/01 -OpenCV
OpenCVをWin32ベースで利用するの4回目です。前回はカメラ入力からの画像処理(静止画)を扱いましたが、今回は動画を処理します。動画と言っても特に変わることはなくキャプチャしたフレームごとに処理 …
-
-
OpenCVをWin32ベースで利用する(その3)カメラ入力からの画像処理
2014/11/01 -OpenCV
OpenCVをWin32ベースで利用するの3回目です。前回は画像ファイルを入力にしてその画像に対してOpenCVで画像処理を行うというプログラムでした。今回は大きくは変わらないですが、カメラからの画像 …