VirtualBox上にDebianを構築する(その1)VirtualBox導入
2015/07/22
仮想マシン環境のVirtualBoxにDebian7.7.0を構築してみました。その方法についてです。その1の今回はVirtualBoxのインストールまでです。VirtualBoxはOracle提供のフリーで利用出来る仮想マシン環境です。同じく仮想マシン環境でフリーで利用出来るものとしてはVMWare Playerがメジャーかと思いますが、VMWare Playerは個人利用、および商用以外での利用がフリーで、企業での利用は商用利用となるようです。ということでここではVirtualBoxを利用しました。以下、VirtualBoxのインストール手順です。
インストールモジュールの取得
今現在、以下からダウンロード出来ます。
VirtualBox Download VirtualBox
今回の私のホスト環境は、Windows8.1なのでインストーラをダウンロードしました。
Windows環境なのでインストーラを起動してインストールが始まりますが、注意事項としてネットワークが一時的に切断される可能性がありますといった警告が出ます。もしネットワーク上で作業中のファイルがある等の場合は完了させておきます。
すいません、あとはデフォルトのまま進めたのでスクリーンショットは省略しますが、以下のようなデバイスソフトウェアインストールの確認が出ると思いますので、インストールボタンで進めます。
インストールが正常に終了してVirtualBoxを起動すると以下のような画面が表示されると思います。
上の画像でマウスカーソルが新規を指しています。ここからゲストOSとなるDebian7.7.0を構築しますが、その方法は次回に書きます。次回へ移動する。
関連リンク
VirtualBox
vmware
AdSense
AdSense
関連記事
-
-
VirtualBox上にDebianを構築する(その2)Debian7.7.0導入
VirtualBox上にDebianを構築するの2回目です。前回はVirtual …
-
-
VirtualBox上にDebianを構築する(その3)Debian7.7.0環境設定
VirtualBox上にDebianを構築するの3回目です。前回の続きです。前回 …