株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

Raspberry Pi

Raspberry PiのSDカードをSD Card Copierで別のSDカードへバックアップする方法

投稿日:2021年5月6日 更新日:

Raspberry Piの起動中のSDカードをSD Card Copierで別のSDカードへバックアップする方法についてです。この方法を使うと作業中のRaspberry Piの環境をそのまま別のSDカードへ丸ごとコピー出来るので万一作業中のSDカードが破損して起動しなくなったという場合のバックアップになります。


このSDカードのバックアップの重要性というのは実際にいろいろと構築してプログラムも作成した環境が壊れたという経験をしないと実感が湧かないかもしれないのですが、それでは遅いです。(もちろん私自身のことです。)

まずSDカードごと別のSDカードへコピーするということについて考えてみます。

そのメリットは
SDカードごとコピーするのでそのコピー先のSDカードも問題なく起動するはず。
OSそのものや各種環境設定からプログラムやデータまでそのままバックアップ出来る。
SD Card Copierを使えば簡単にGUIから操作出来る。

ではそのデメリットは
実物のSDカードが必要となる。
SDカードリーダーも必要となる。

ここで使用しているSDカードリーダー/ライターは以下(Amazonリンクです。ご了承下さい。)です。もう古いモデルなのか安くなっています。

以下は、USB3.0です。(こちらもAmazonリンクです。ご了承下さい。)

他のバックアップ方法は
SDカード全体のイメージファイルを作成してそれをバックアップとする方法があります。但し、この場合ですが、別のSDカードへリストアすると細かいサイズの違いか何かが原因でリストア出来ない場合が多いと思いました。(※必要な場合は別途調べてみて下さい。)

そのため私の場合は実際のSDカードへコピーするという方法を使っています。

SD Card Copierの使用方法
Raspberry PiのGUIメニューから起動します。

もし、モニターに接続していないという場合は、以下で書いたリモートデスクトップも使ってみて下さい。(※Windowsユーザの方々限定とはなりますが。)
Raspberry Piをモニターとキーボードなしで導入する(2021年5月版 その3)リモートデスクトップの導入から初期設定まで

ここではそのリモートデスクトップを使います。

まずバックアップ先のSDカードリーダー・ライターにSDカードをセットしてRaspberry Piへ接続します。

Raspberry Piメニューから、アクセサリ ==> SD Card Copier を選択します。

コピー元とコピー先のデバイスを選択します。どちらかを判断するのはバックアップ用のSDカードを一度はずしてコピー元に何が表示されるかで判断出来ると思います。またコピー先には稼働しているSDカードは選択出来ないようです。(※すいません、もし正確なデバイス名を調べたいという場合は別途調べてみて下さい。)

ここではこのように選択しました。

Startボタンから開始します。確認をYESで進めると以下のような状態になりました。

完了しました。いろいろな条件によると思いますが、ここでは15分ぐらいかかったと思います。

コピーしたSDカードの起動確認
SD Card Copierを終了後にRaspberry PiをシャットダウンしてコピーしたSDカードで起動します。

コピー元のSDカードを同じように起動出来ました。つまりSDカード全体のバックアップが完了しました。

今回はここまでです。また書きます。

AdSense

AdSense

-Raspberry Pi

執筆者:

関連記事

Raspberry Pi Imager でSDカード書き込み時にWifiやSSH接続を設定する方法

Raspberry Pi Imager のV1.6からは、Raspberry Pi ImagerのOSや書き込み先を選択する画面からオプションでWifiやSSH接続が設定出来るようになっていました。 …

Kivyでの画面遷移(Screen Managerの使い方)について

Raspberry Piの環境でKivyを使っています。今回は画面遷移についてです。その画面遷移のためにScreen Managerというwidgetを使ってみます。 今現在のRaspberry Pi …

Raspberry PiでIoT(MQTTで遠隔操作編 その1)MQTTでの通信

Raspberry PiでIoTのMQTTで遠隔操作編のシリーズを始めます。実際に動作させてみるということを重点として進めます。ここでの遠隔操作は2台のRaspberry Pi間でインターネット経由の …

Raspberry Piでタッチアプリ開発(その3)Kivyでレイアウト・ボタン作成

Raspberry Piでタッチアプリ開発の3回目です。前回はKivyの導入について書きました。今回は具体的なレイアウトとボタンを配置してみます。以下のレイアウトについて順番に書きます。Kivyでのレ …

Raspberry Piでも温度センサADT7310をつかってみる

以下の記事でArduino Unoで温度センサのADT7310を使ってみました。 Arduino UnoでSPI通信(その2)温度センサADT7310 以下の製品です。 ADT7310使用 高精度・高 …