株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

ASP.NET 使ってみた

Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみる(その2)ASP.NETサイトの作成

投稿日:

Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみるの2回目です。今回は、前回インストールした Visual Studio Express 2013 for Web を使ってローカル環境で、ASP.NETサイトを作成してみます。サイトといっても特に処理はなく、フレームワークで生成された初期状態までです。但し、今回のVisual Studio 2013では、ASP.NETのフレームワークの構成が変わったようなのでそのあたりを確認してみます。

まずはASP.NETとはですが、これは、Microsoftの.NET技術をベースとした Web開発のフレームワークです。動的なWebサイト、Webアプリケーション、Web API、Webサービス等を開発することが可能です。ちなみに現在ではクラシックASPと呼ばれている技術もあります。(こちらは、.NETベースではなく、COMベースの技術が利用されていました。)

それでこのASP.NETですが、Webの技術の広がりに伴っていくつかのサブフレームワークに分かれています。いくつかあるのですが私の中では大きく分けて、Web FormsベースのフレームワークとMVCベースのフレームワークです。それぞれの私が思う特徴です。Web Formsベースは、従来のWindowsアプリケーションのように画面をGUIで設計して、各イベントの処理をソース上に書いていきます。私のようなWindowsアプリの開発者にとっては、とっつきやすいと言いますか、開発効率が高いです。一方、MVCベースは、ソースを書くという意味では同じですが、一般的なMVCモデルに従って、Model、View、Controllerに分けて開発します。このMVCベースは一般的というかオープンなWeb技術との親和性が高いです。最近ではモバイル系も重要視されているので、このMVCベースのニーズも高いと思います。

テーマが別の方向になりそうなのでこのあたりで Visual Studio Express 2013 for Webでの開発に戻します。なぜこのASP.NETのフレームワークに触れたかといいますと、今までは、(Visual Studio 2012まで)このASP.NETフレームワークのWeb FormsとMVCモデルは同時に使うのは難しかったのですが、Visual Studio 2013からは、同時にというか、同一の開発プロジェクト内で使えるようです。その詳細については、まだ分からないので今後の課題にさせて下さい。

それでは、Visual Studio Express 2013 for Webで、ASP.NETサイトを作成します。

まず、Visual Studio Express 2013 for Webを起動します。そして、ファイル → 新しいプロジェクト を選択します。
WS000016

以下のように、インストール済み → テンプレート → Visual C#(または、Visual Basic)→ Web を選択します。
ここで、右側の ASP.NET Web アプリケーション を選択してプロジェクト名を入力します。ここでは、HelloASPNET1としています。OKボタンで次に進みます。

0013

ここで、テンプレートを選択します。ここでは、私が使い慣れているWeb Formsを選択しました。

0016

OKボタンで次に進みます。そうすると以下のようにプロジェクトが作成されると思います。0017

ソリューションエクスプローラーが表示されていない場合は、メニューから、表示 → ソリューションエクスプローラー で表示されます。

次に、今回は特に処理は追加しないので、このままメニューから、ビルド → ソリューションのビルド でビルドを実行します。
特に何も変更していないので、問題なく終了すると思います。デバッグ → デバッグなしで開始で、そのまま実行します。以下のような画面が表示されると思います。

0055

このASP.NETのサイトをAzureへ移行します。その手順は次回に書きます。

ここで、Visual Studio Express 2013 for Web で気になった点についてです。何かというと、従来ですとソース表示と同時にデザイン表示を見ることが出来たのですが、Visual Studio Express 2013 for Webでは見えないのかなと思ったことです。以下の部分です。

preview

なぜか初期状態ではデザインでの表示のタブが表示されないようです。表示する方法は以下です。

メニューの ツール → オプションを選択します。そこで以下のように、HTMLデザイナー → 全般 の画面で、HTMLデザイナーを有効にするにチェックを入れます。そして、Visual Studio Express 2013 for Webを再起動します。

0004

以下のように、デザインが選択出来るようになったかと思います。

preview2

それでは、次回は、このサイトをMicrosoft Azureに移行します。

AdSense

AdSense

-ASP.NET, 使ってみた

執筆者:

関連記事

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その8) タイマと割り込み

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの8回目です。前回は、ボード上のスイッチを使いましたが、今回はタイマと割り込みです。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作っていきます。 G …

ASP.NET Web APIでデータ蓄積の続き(その2)グラフ表示

ASP.NET Web APIでデータ蓄積の続きの2回目です。前回は温度データを最新から一覧表示するページを作成しました。今回は温度データのグラフを表示するページを作成します。最終的に以下のように表示 …

ASP.NET Web APIでデータ蓄積(その3)ASP.NET ApiControllerクラス

ASP.NET Web APIでデータ蓄積の3回目です。前回は蓄積するデータとして温度データをイメージしてそのモデルをコードファーストで書いてみました。今回は、MVCのCでコントローラの部分です。Vの …

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その4)workbookを使う

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの4回目です。 前回までで、EWARM(ARM用 IAR Embedded Workbench)を使ってデバッグをする手順を確認しました。 それでは …

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その11) ADコンバータ

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの11回目です。前回は、UART通信でのデバッグでしたが、今回は、ADコンバータを使ってみます。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作ってい …