株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

ASP.NET 使ってみた

Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみる(その1)概要と開発環境

投稿日:

Microsoft Azureのサイト上で、ローカル環境で開発したASP.NETのサイトを公開するまでの手順についてです。(※簡単にサイト公開までということで、データベースは利用しません。ご了承下さい。)今回はまずは概要的な内容とASP.NETサイトを作る環境構築までです。必要な場合は、今回の内容はとばして、以下の内容のページへ進んで下さい。

Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみる(その2)ASP.NETサイトの作成
Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみる(その3)Visual Studio EEからの公開

それでは、概要的な内容についてです。
Microsoft Azureとは、いわいるクラウドサービスの一つで、もちろんMicrosoftが運営しています。料金、申込み方法等の詳細には触れませんので、必要な場合は以下等を参照して下さい。
Microsoft Azure

今現在、以下のようなトップ画面(上部の一部分)です。
0004

ここでは今回関係しそうな、サイトの構築についてだけ簡単に書きます。以下は、管理画面の一部です。

azure1

左側のメニューを見ますと、Webサイト、仮想マシン、モバイルサービス等が並んでいて、これらを利用することが出来ます。それぞれのサービスを作成すれば、右側の一覧に出てくるようになりますがこのスクリーンショットの状態は全くの新規の状態です。今回は左側メニューのWebサイトを使います。Webサイトという表現から想像出来るかもしれないですが、特に使い方が限定されることはなく、静的なコンテンツのいわいるホームページやCMSの運用等幅広く利用出来ます。もちろん、ASP.NETで作成したサイトも公開出来ます。

簡単ではありますが、以上が概要です。

次に開発環境です。ここではユーザ登録等は必要ですが無料で使える、Visual Studio Express 2013を使ってみました。以下からダウンロード、インストールが可能です。以下その手順です。
Visual Studio Express

Visual Studio Express 2013 for Webを選択します。(現時点で一番上です。)
0001

ここで、左側のインストールのオプションから、今すぐインストールでインストール可能です。特にLanguage Packは必要ないです。
0002

以下のライセンスに同意して、インストールを実行します。
0003

途中で以下のようなアカウント入力が必要になる場合があると思います。

0005

インストールが開始すれば、以下のような途中経過が表示されると思います。

0004

無事にインストールが完了して、インストールされた Visual Studio Express 2013 for Web を起動すると以下のような画面になると思います。これで、インストールは完了です。
0007

次回は、公開するサイトを作成します。

AdSense

AdSense

-ASP.NET, 使ってみた

執筆者:

関連記事

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その8) タイマと割り込み

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの8回目です。前回は、ボード上のスイッチを使いましたが、今回はタイマと割り込みです。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作っていきます。 G …

3Dプリンターを使ってみた(その4)Autodesk 123D Creatureで仕上げ

3Dプリンターを使ってみたの4回目です。前回は、Autodesk 123D Creature(ここからは、123D Creatureと書きます。)でモデルの骨格を作るところまで書きました。今回は引き続 …

no image

Microsoft AzureでSQL DBを使ってみる(その2)Azureでの公開

前回の続きです。Microsoft Azure(以下、Azureと表記します。)のSQLデータベース(以下 SQLDBと表記します。)を使ってみます。毎回のように書いていますが手順は一つの方法ですので …

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その10) UART通信でのデバッグ

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの10回目です。今回は、UART通信でのデバッグです。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作っていきます。 Getting Started …

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その11) ADコンバータ

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの11回目です。前回は、UART通信でのデバッグでしたが、今回は、ADコンバータを使ってみます。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作ってい …