株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

感染症対策のためのIoT技術(その6)M5StickC PIR Hat(AS312搭載)人感センサー

感染症対策のためのIoT技術について書いています。今回は人感センサーを使ってみました。使ったのは M5StickC に直接接続して使うタイプで比較的簡単に使うことが出来ます。スイッチサイエンスさんの販 …

感染症対策のためのIoT技術(その5)障害物回避センサーを利用した非接触スイッチ操作

感染症対策のためのIoT技術について書いています。今回は障害物回避センサーを利用した非接触操作です。つまり、手を触れないで何かのスイッチのオン、オフを切り替える仕組みについてです。内容的にはIoT技術 …

感染症対策のためのIoT技術(その4)WebRTCを利用したリモート関連システム

感染症対策のためのIoT技術について書いています。今回はWebRTC(Web Real-Time Communication)を利用したリモート関連システムについてです。リモート関連システムとは具体的 …

感染症対策のためのIoT技術(その3)超音波距離センサーでの距離測定

感染症対策のためのIoT技術について書いています。今回は超音波距離センサーでの距離測定についてです。 新型コロナウイルスによる感染症の対策が始まってから意識する必要が出てきたソーシャルディスタンスとい …

感染症対策のためのIoT技術(その2)非接触温度センサーをインターネットへ接続する

前回の続きです。前回は非接触温度センサーでの体温測定について書きました。今回はその非接触温度センサーをインターネットへ接続してクラウドに体温データを蓄積して可視化すという内容で書きます。その上で実務的 …

感染症対策のためのIoT技術(その1)非接触温度センサーでの体温測定

まずはじめに新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまにお見舞い申し上げますとともに、一日も早い快復をお祈り申し上げます。 また医療関係者をはじめ、感染症防止・対応の最前線の現場で …

リモート打ち合わせ用のWebシステムを構築しました

2021/01/14   -SkyWay, お知らせ

株式会社インデペンデンスシステムズ横浜 西田です お世話になっております。 リモート打ち合わせ用の簡単なシステムを構築しました。1対1でもグループでも可能です。

AndroidでUSBシリアル通信(2021/01/09版)ライブラリ最新版での動作確認

2021/01/10   -Android

以下から始まる一連の記事でAndroidでのUSBシリアル通信について書きました。実際に開発案件につながったり、お問い合わせを頂いたりしているテーマです。 AndroidでUSBシリアル通信(その1) …

Arduino IDEのUNOボードでの動作確認(2020/05/04版)

2020/05/04   -Arduino

前回の続きです。前回はArduino IDEのWindows10での導入について書きました。今回はArduinoボードの中でも最も標準的といえる以下のArduino UNOで動作確認をしてみます。

Arduino IDEのWindows10でのインストール(2020/05/04版)

2020/05/04   -Arduino

現時点でのArduino IDEのWindows10でのインストール方法についてです。 Arduinoでの開発を始めるための最初の難関というほどでもないかもしれないですが、開発環境であるArduino …