株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

Node.js Raspberry Pi

Node.jsでRaspberryPiのGPIOを使う(その2)ブラウザからの操作

投稿日:2015年3月3日 更新日:

Node.jsでRaspberryPiのGPIOを使うの2回目です。前回はGPIOのデバイスドライバをNode.jsのファイル操作を使って操作しました。今回はこれを以下の記事で作成したWebサーバ的なプログラムに組み込んでブラウザからLEDを操作出来るようにしてみました。
Raspberry PiでのNode.jsの導入(その2)Webサーバ的なプログラム

以下のような簡単な回路をブラウザから操作します。
IMG_0286

ブラウザのスクリーンショットです。ここからLEDを操作します。
0001

(あと一応静的なHTMLファイルも用意しました。main.htmlのファイル名です。上記のプログラム(URL)にアクセスします。)
0001

使い方はファイル一式のディレクトリからルート権限でNode.jsでindex.jsを起動します。ブラウザから、http://ホスト名またはIPアドレス:8888/ledgpio21 を指定します。そうすると上のLEDの状態を表示していてボタンが表示された状態になります。

ここでLED ONまたはLED OFFのボタンで処理をします。エラー処理は組み込んでいないので正常に接続されていればLEDが操作出来るということでご了承頂ければと思います。

プログラムの説明です。ここではこのGPIOの処理の部分だけの説明を書きます。その他の説明は以下の記事を参照して下さい。
Raspberry PiでのNode.jsの導入(その2)Webサーバ的なプログラム

今回のプログラム全体は以下からダウンロード出来ます。(※テスト的なプログラムです。一切無保証ということをご了承下さい。)
GPIOのプログラム一式

function ledgpio21(response, request) {
	console.log("Request handler 'ledgpio21' was called.");

	//HTMLの出力
	response.writeHead(200, header);
	response.write('<!DOCTYPE html>');
	response.write('<html lang="ja">');
	response.write('<head>');

	response.write('<meta charset="utf-8">');
	response.write('<title>Raspberry Pi GPIO</title>');
	response.write('<meta name="description" content="">');
	response.write('<meta name="keywords" content="">');

	response.write('<link rel="stylesheet" href="main.css">');
	response.write('</head>');
	response.write('<body>');

	response.write('<div id="header">');
	response.write('Node.jsでのLED ON/OFFのテスト');
	response.write('</div>');

	response.write('<div id="content">');
	
	//パラメータの取得
	var url = require('url');
	var fs = require('fs');

	var url_parts = url.parse(request.url, true);
	var query = url_parts.query;

	//console.log(query.sw);

	//GPIO初期化
	fs.writeFileSync('/sys/class/gpio/export', 21);
	fs.writeFileSync('/sys/class/gpio/gpio21/direction', 'out');

	//パラメータが指定されていたらON/OFFの処理
	if(typeof query.sw !== "undefined"){ 

		//console.log(query.sw);

		if(query.sw == '1'){
			fs.writeFileSync('/sys/class/gpio/gpio21/value', 1);
		}
		else{
			fs.writeFileSync('/sys/class/gpio/gpio21/value', 0);
		}
	}

	//値の読み込み
	var value = fs.readFileSync('/sys/class/gpio/gpio21/value','ascii');

	if(value == 1){
		response.write('<p>LEDはONです</p>');
	}
	if(value == 0){
		response.write('<p>LEDはOFFです</p>');
	}

	//GPIOの終了処理
	fs.writeFileSync('/sys/class/gpio/unexport', 21);

	//HTMLの出力
	response.write('<input type="button" onclick="location.href=\'ledgpio21?sw=1\'" value="LED ON">');
	response.write('&nbsp;&nbsp;<input type="button" onclick="location.href=\'ledgpio21?sw=0\'" value="LED OFF">');

	response.write('</div>');
	response.write('</body>');
	response.write('</html>');

	response.end();
}

申し訳ありませんが本当にテスト的なプログラムです。前回書いたファイル操作でデバイスドライバを扱う処理と画面表示と全て一括で書いています。sw=1またはsw=0のパラメータを解析してON/OFFの操作を行っています。毎回書いていますが、21は例です。他のGPIOを使う場合はその番号を指定する必要があります。LEDを接続した状態で、on/offが確認出来ました。Raspberry Piをwifiに接続して同じネットワークからiPad miniでも操作出来ました。

ここでは単純にMVC一括で書きましたがフレームワーク等もありますので、MVCの形で書くことも出来るかと思います。あと私自身としては、Javascriptらしいプログラミングというのも課題かと思っています。いずれにしても、軽いという意味ではRaspberry Piではメリットとなると思うのでNode.jsはまた使ってみたいと思います。今回はここまでです。


AdSense

AdSense

-Node.js, Raspberry Pi

執筆者:

関連記事

Raspberry Piでも温度センサADT7310をつかってみる

以下の記事でArduino Unoで温度センサのADT7310を使ってみました。 Arduino UnoでSPI通信(その2)温度センサADT7310 以下の製品です。 ADT7310使用 高精度・高 …

Raspberry Piでタッチアプリ開発(その4)ボタンとGPIOの連動

Raspberry Piでタッチアプリ開発の4回目です。前回作成したレイアウトとボタンのコールバックにGPIOの処理を組み込みます。そして、このアプリを自動起動するように設定します。 (※2021/0 …

Raspberry PiでIoT(MQTTで遠隔操作編 その2)MQTT Brokerの構築とPythonでのpub/sub

Raspberry PiでIoT MQTTで遠隔操作編の2回目です。2台のRaspberry Piでインターネット経由でGPIOを操作するというテーマで書いています。前回はMQTTの基本的な内容とMo …

Raspberry Pi 3でモニタとキーボードなしで設定する方法

Raspberry Pi 3でモニタとキーボードなしで設定する方法についてです。 以下のような条件ごとに方法を確認しました。あちらこちらで書いてしまったのでここで整理させてください。当然環境によって違 …

Raspberry PiでIoT(MQTTで遠隔操作編 その1)MQTTでの通信

Raspberry PiでIoTのMQTTで遠隔操作編のシリーズを始めます。実際に動作させてみるということを重点として進めます。ここでの遠隔操作は2台のRaspberry Pi間でインターネット経由の …