株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

Raspberry Pi

Raspberry Pi 3でのコンソールケーブル利用と初期設定

投稿日:2017年2月19日 更新日:

Raspberry Pi 3 でコンソールケーブルを利用する方法と初期設定についてです。

以下のページ等で今までこのテーマについて書きました。
Raspberry Piをモニターとキーボードなしで導入する(その3)コンソールを使う
Raspberry PiのPL2303内蔵コンソールケーブルのWindows8.1の対応について

Raspberry Pi 3 になって今まで書いたようにコンソールケーブルが使えません。理由としては、BluetoothとUARTでピンが共有になっているということのようです。Raspberry Pi 3になって、Bluetoothが搭載され、そのBluetoothとUARTでピンが共有になりました。デフォルトでBluetoothが有効になっているのでそのままではUARTを使うコンソールケーブルが使えないということです。

それではどうするかというと、UARTの方を有効にして今までのようにコンソールケーブルを使います。この場合は、Bluetoothが使えなくなるのでそのことは意識して、もしBluetoothを使う場合はそちらの設定に戻すことが必要ということを覚えておきます。

ここから具体的な設定方法です。
raspbian-jessieの設定ファイルを修正します。

ここでは、Windows環境でraspbian-jessieのSDカードを作成したとして進めます。以下のようにSDカードのファイル一覧が確認出来ると思います。(※以下は最新のraspbian-jessieではありません。)

この中の以下のファイルをWindows上で編集します。(※それぞれバックアップを取っておいたほうがいいです。)
config.txt
cmdline.txt

改行コードがLinux仕様なので、Linux仕様の改行コードを認識出来るメモ帳以外のエディタを使用した方がいいです。

config.txt
以下をファイルの最後に追記します。

dtoverlay=pi3-miniuart-bt

cmdline.txt
以下のように書き換えます。

dwc_otg.lpm_enable=0 console=tty1 console=serial0,115200 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait

以上の編集を完了したSDカードでRaspbery Pi 3を起動すると、以下で書いたようにコンソールケーブルが使えました。
Raspberry Piをモニターとキーボードなしで導入する(その3)コンソールを使う

また、コンソールケーブルにもいろいろと種類があります。ケーブルに内蔵されているチップが古いとWindows10では使用出来ない場合がありますので気を付けて下さい。
Raspberry PiのPL2303内蔵コンソールケーブルのWindows8.1の対応について

Raspberry Pi 3の初期設定について
Raspberry Piを起動すると、通常初期設定(raspi-config)を行うと思います。この際に、SSHの通信を許可するようにしておきます。そうしないとネットワークの設定をしてもSSHで通信出来ないです。

以下の手順で設定します。
7 Advanced Options へ進みます。

A4 SSH を選択します。

YESを選択します。

もちろん、他の必要な項目も設定します。これでネットワークの設定をすれば、SSHでコマンドが実行出来るようになります。(※必要な場合は以下等を参照して下さい。)
Raspberry Piでwifiに接続する
Raspberry PiでAvahi を使ってホスト名でアクセスする
Raspberry Piをモニターとキーボードなしで導入する(その1)SSHでのログインまで

AdSense

AdSense

-Raspberry Pi

執筆者:

関連記事

Raspberry PiでKivy2.0.0を導入する

Raspberry PiでKivy2.0.0を導入してみます。Kivyとは、PythonのNUI(Natural User Interface)開発のためのオープンソースライブラリです。(個人的にはN …

Raspberry Piの電源管理拡張ボード Ras p-On

Raspberry Piの電源管理の拡張ボードを使ってみました。Ras p-Onという製品です。 電源管理の必要性 製品のページを見て頂ければ詳細に書かれていますが、Raspberry Piには電源ス …

Raspberry PiでIoT(MQTTで遠隔操作編 その2)MQTT Brokerの構築とPythonでのpub/sub

Raspberry PiでIoT MQTTで遠隔操作編の2回目です。2台のRaspberry Piでインターネット経由でGPIOを操作するというテーマで書いています。前回はMQTTの基本的な内容とMo …

Raspberry Piでタッチアプリ開発(その4)ボタンとGPIOの連動

Raspberry Piでタッチアプリ開発の4回目です。前回作成したレイアウトとボタンのコールバックにGPIOの処理を組み込みます。そして、このアプリを自動起動するように設定します。 (※2021/0 …

Node.jsでRaspberryPiのGPIOを使う(その2)ブラウザからの操作

Node.jsでRaspberryPiのGPIOを使うの2回目です。前回はGPIOのデバイスドライバをNode.jsのファイル操作を使って操作しました。今回はこれを以下の記事で作成したWebサーバ的な …