株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。

Tiva C 使ってみた

Tiva C EK-TM4C123GXL(その1)起動確認まで

投稿日:2014年3月8日 更新日:

Tiva C EK-TM4C123GXLというマイコン評価ボードを使ってみました。
この評価ボードは、テキサス・インスツルメンツ製の、ARM Cortex-m4 プロセッサの低コスト評価ボードです。
メーカの製品概要はこちら

この評価ボードを使ってみようと思ったきっかけは、雑誌のインターフェース2013年6月号の記事を見たことです。雑誌で見かけても購入するのは当然考えてからなのですが、これは安いので買いました。(その時は、古い方のStellaris LM4F120を買いました。)今現在はメーカのサイトでは、$12.99(USD)となっています。またはんだ付けの必要もなく、LEDやスイッチ等も付いているので、簡単に使い始めることが出来るかなと思いました。そして、インターフェースの記事を見ながら、簡単な使い方は覚えました。
インターフェース2013年6月号

このインターフェースの記事の重要なテーマは、マイコン(ハード、周辺回路)の動きを理解しながらプログラムを書こうということのようです。いわいる「組み込み系開発」という観点になるかと思います。あと、この雑誌が出た当時は、Stellaris LM4F120という名称で販売されていましたが、現在は、Tiva C EK-TM4C123GXLという名称に変わったようです。中身はそれ程変わっていないとメーカのフォーラムあたりで見かけたと思います。今回は、この新しい方の、Tiva C EK-TM4C123GXLをまた買って使って見ました。今回は、とりあえずパソコンに接続して動作確認までです。

パッケージはこういった感じです。
IMG_0730

IMG_0727

USBケーブルも付属されているので、すぐにPCに接続出来ます。
接続には、ICDI(integrated In-Circuit Debug Interface)ドライバが必要になるので、メーカのサイトからダウンロードしてインストールします。そして、電源のスイッチをデバッグ側に切り替えてPCに接続するとLEDが点滅します。このあたりの操作は付属の紙のマニュアルに記載されている通りです。何かボケていますが、以下のようになります。

IMG_0737

次は開発環境についてです。

AdSense

AdSense

-Tiva C, 使ってみた

執筆者:

関連記事

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その4)workbookを使う

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの4回目です。 前回までで、EWARM(ARM用 IAR Embedded Workbench)を使ってデバッグをする手順を確認しました。 それでは …

no image

Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみる(その3)Visual Studio EEからの公開

Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみるの3回目です。今回は、前回Visual Studio Express 2013 for Web で作成したプロジェクトをそのままをVi …

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その7) ボード上のスイッチを使う

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの7回目です。 前回の続きでGPIOの利用ですが、ボード上のスイッチを使ってみます。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作っていきます。 G …

no image

Tiva C EK-TM4C123GXL(その8) タイマと割り込み

Tiva C EK-TM4C123GXLを使ってみるの8回目です。前回は、ボード上のスイッチを使いましたが、今回はタイマと割り込みです。 以下のメーカのサイトを見ながらプログラムを作っていきます。 G …

no image

Microsoft AzureでSQL DBを使ってみる(その1)概要とASP.NETサイトの作成

以下の投稿で、Microsoft AzureでASP.NETサイトを公開してみましたが、その際にはデータベースを使っていなかったので、次の段階としてMicrosoft Azure(以下、Azureと表 …